
その他
支えつつ支えられる(4)
(社福)金曜会 「わくわくワーク」の誕生から、遡ること9年前。株式会社「仕事」のことにも触れないわけにはなりません。授産施設で職業指導員の傍ら、岡山市中区西川原の自宅で、施設を退所した障害者との同居生活(後のグループホー […]
支えつつ支えられる(3)
金曜会四人衆 金曜会設立当初から安井現理事長と共に、わくわくワークの基礎を作り上げた四人の猛者(職員)を紹介しておきます。 ご存じ五代儀幸司さん。この春まで岡山県知的障害者福祉協会の会長を務めておりましたが、金曜会に来た […]
支えつつ、支えられる(その2)
もはや歴史になってしまった感がありますが、施設職員の傍ら自宅で様々な困難を抱える障害者の人たちとの同居生活(後のグループホーム・安井)は、昭和50年代の終わり頃から始まり、優に30年を超えて続けられてきました。「人を丸 […]
支えつつ、支えられる(その1)
社会福祉法人 金曜会の設立は、平成8年(1996年) 同じ年に出版されたのが、北海道おしまコロニー はまなす寮長 武田 幸治先生の『生きる』(支えつつ、支えられる)です。20年以上にわたる通勤寮での凄まじい実践が記されて […]
新規採用職員
4月、新年度がスタートしました。金曜会では2名のフレッシュな新人を迎えました。村上 遥さんはカフェに行くことが大好き。竹中 麻佐也さんは野球、阪神ファンです。所属は二人ともわくわく祇園’s。どうぞよろしくお願いします。 […]
フードドライブに協力しました
総社市社会福祉協議会が推進する「ふくしネットそうじゃ フードリンクプロジェクト」に金曜会も協力しています。わくわくワーク、わくわくハンド・ベル、わくわく祇園’sの各事業所から寄せられたさまざまな食品をお届けしています。
福祉フェア参加
7月31日、岡山県社協主催による福祉フェア(介護・福祉職面接会)が岡山ロイヤルホテルで開催されました。 社会福祉法人金曜会も参加し、求職者の面接を行いました。各施設・事業所とも趣向の凝らされたブース作りがなされていました […]
とんど焼き
わくわく祇園’s地元の氏神様である 八幡宮で行われたとんど焼きに参加しました。 厳かな神事の中、門松やお飾りを焼いていただき、 この1年の金曜会の皆々様方の 無病息災、家内安全、交通安全、商売繁盛、 五穀豊穣、安寧秩序・ […]
職員のひとり言・・・育休から復帰して①
金曜会にはさまざまな世代の職員がいますが、仕事と家事・育児の両立を目指し奮闘している、白石 真由美さん(支援員)もその一人。折々の思いを綴ってもらいます。 『育児休暇明けから1年が経とうとしています。もうすぐ […]
はだか祭 ! !いざ出陣 ! !
金曜会 職員有志4名は2月20日(土)夜、西大寺はだか祭に参加しました。 近隣の障害関係事業所から同好の士を募り、今年は総勢で25名。 すっかり恒例の行事になりました。 備前平野にもそろそろ春が・・・もうそこまで来てい […]