事業所紹介
| 施設名 | わくわく祇園’s |
|---|---|
| 種類 | 生活介護事業 |
| 経営主体 | 社会福祉法人 金曜会 |
| 開設 | 2015年(平成27年) 4月 |
| 定員 | 生活介護24名 |
| 住所 | 〒703-8207 岡山市中区八幡44-5 |
| 電話番号 | 086-206-7500 |
| FAX番号 | 086-206-7501 |
| gion@kinyoukai.or.jp |
沿革
| 1991年5月 | リサイクル回収(新聞紙・段ボール・アルミ缶)作業を始める |
|---|---|
| 1992年11月 | 岡山市中区祇園40番地に作業棟が完成する |
| 1992年12月 | 「祇園作業所」として稼働する |
| 1993年1月 | 木工作業をはじめ、自主製品を作る |
| 2005年3月 | 布製品も加わり現在に至る |
| 2010年4月 | 社会福祉法人 金曜会「わくわく祇園作業所」として稼働 |
| 2015年4月 | 社会福祉法人 金曜会「わくわく祇園’s」として生活介護事業を開始 |
事業所の目的
「働きたい」という意欲のある障害者に、その機会と場所を提供する。
働く喜びとチームワークを通じ自己を磨き、共に学びあう場とする。
積極的な社会参加と個々の自立を目指し、地域住民の一員として自覚と連帯を深める。
障害者の相談に応じるべく、体制を整える。
事業内容
活動内容
開所日:毎週月曜日から金曜日
活動時間:午前9時から午後4時
・月1回の昼食会
・新年会・節分・お花見・クリスマス会・忘年会等
生産活動
木工製品
表札、看板、リモコンボックス、マグネットクリップ、鍋敷き他
布製品
刺し子、ミニティッシュ入れ、布袋、多目的カバー他
革製品
KIBINOブランド(名刺入れ、巾着、印鑑入れ他)
利用者への支援
1メンバー(利用者)の個性、特性および人権を尊重し、生きがいや喜びを得られるように支援すること
2健康で、安全・安心に様々な活動に参加できるように支援すること
3常に創意工夫、改善し、よりよくなるように支援すること
4活動、行事等は季節感を味わえ、五感で楽しめることができるように支援すること
5生産活動では、「はたらく」ことで得られる達成感を味わえるように支援すること
協力医療機関(旭竜クリニック)を中心に利用者の健康管理に努めます。
1日の流れ
| 8:30〜 | 通所 |
|---|---|
| 9:00〜 | 作業 |
| 12:00〜 | 昼食 |
| 13:00〜 | 作業 |
| 15:00〜 | ティータイム |
| 15:30〜 | 退所 |
アクセス
JR山陽本線「高島」駅から徒歩約20分
宇野バス「中島上」停留所から徒歩約5分





